旅行記2001 インドに行ってきた9日間
旅行記2001 インドに行ってきた9日間

●4日め 6月24日(日)ムンバイに戻り観光 En

・モーニングコール
 朝、5時に自然に目覚める。やはりちょっと緊張していたのかも。うだうだしていたら5時25分に。もうすぐモーニングコールが来るはずだと待ち構えていたが来ない。しばらくして、Kimさんから電話。「私の部屋に2回来て一方的に切られたから、Enさんのとこにいってないかもと思ってかけた」とのこと。ありがとう。けっきょく、私の部屋に電話はなかった。。。

・最後まで開かずの財布
 約束の6時にロビーへ。Kimさんは先にチェックアウトしていた。私も鍵を返してお代を払おうとするといらないという。Nafisさん、ありがとう。車が来て、乗り込み空港へ向かう。この車もNafisさんが手配してくれた。お世話になりました。

・行列
 空港へ向かう途中、なんだかわからないが人がずーっと並んで楽しそうにしていた。バザーみたいなものが開かれており、その奥に目的のものがあるっぽいがよくわからない。列は角を曲がっても続いていた。こんなに朝はやいのに。みんな早起きだ。そんな情景を眺め、ナグプールの町並みに別れを告げつつ空港へ。

・ナグプール空港
 ここでもやはりチケットを見せて空港に入る。荷物のチェックとチェックインを済ませる。搭乗券にはスタンプで便名とか日付が記される。素朴でいいなあー。出発ロビーに行こうとすると、警備員らしきおじさんにまだはやいからアナウンスを待てと言われる。売店をチェックしたりして待つ。この売店はキオスクに本屋をくっつけたような品揃え。そうこうするうちアナウンスがあり、出発ロビーへ。 荷物チェックのところで手荷物につけておかなければならないタグがないよとおじさんに言われる。しぶしぶチェックインカウンターへ取りに戻る。デイバックにタグをつけて、荷物チェックへ。おじさんは、このタグにスタンプを押すのが仕事なのだ。出発ロビーに入ると、Baggage Identificationというコーナーが。なにをするところかよくわからずしばし観察。チェックインの時預けた荷物を再確認する場所であった。同じような時間に、ムンバイ行きとカルカッタ行きのフライトがあり、手で荷物を仕分けているらしい。間違いがあったらたいへんなことである。 私達の荷物タグをKimさんが確認、確認すると、おじさんが手でタグをちぎって印をつけるのだそうだ。

・さよならナグプール
 時間になり歩いて飛行機へ。滑走路はきれいで、朝の空気が爽やかだ。周りを見渡すと、大きな山がひとつもない。あーここはデカン高原なんだよねーと不思議な気持ちになりつつタラップを登る。やはりスチュワーデスさんはきれいでしかもいっぱいいる。今日も満席。離着陸のとき耳がキーンとしないためのキャンディをくれる。いよいよ離陸。さよならNafisさん、お幸せに。とても素敵な結婚式に呼んでくれてありがとう。また会おう!

・再びムンバイ
 機内食はもちろんインド料理。食べたらものすごい睡魔に襲われ、爆睡しているうちにムンバイへ。外に出るとまたもやTunga Paradiseの人が迎えに来てくれていた。ありがとうBijay(手配してくれた友達)。そのままホテルへ。

・はじめてのおでかけ
 今日は、インドに来てはじめて、ふたりでおでかけする日だ。ちょっとドキドキしつつ、ホテル前のタクシー&リキシャ乗り場へ。昨日Varunさんたちには、ホテルでタクシーとチャーターして観光するといいよと言われていたのだが、自分達のペースで回りたいしリキシャも乗りたいので自分でひろうことにした。今日のコースはムンバイ滞在経験ありのEnが考えた。インド門→タージマハールホテルでランチ→ムンバイの表参道Linking Roadでショッピング→ムンバイの丸井Shop StopでCDチェック。後半は完全に去年の私達の土日のコースである。タクシーにも無事乗れ、いざ出発!と思いきや。。。 エンジンがかからない。ふと気づくと、ここがインドだとしても相当ぼろのタクシーであった。あと2分くらい待ってもエンジンかからなかったら後ろのに変えよう、と心に決めると、おじさんはそれを察知したのか、周りでうだうだしている野郎どもに声をかけた。そして、押しがけ開始。こんなのはじめてー、キャーとか思っていると、エンジンがかかる。これって、途中で止まったりしたらどうすんのーとか思ったけど、インド門に着いて帰ってくるまでこの人絶対エンジンきらないんだろーねとか言っているうちに、懐かしい町並みが。1年ぶりの街は、ほーんと、去年となにも変わっていないように見える。工事中だった道路は工事中のままだし、変わったのは映画の看板だけかも。

・インド門
 1時間ほどのドライブでインド門到着。タクシーの中に小さい虫がいっぱい飛んでいて気持ち悪かったので、急いで出る。おじさんはエンジンを切らずに走り去った。グッドラック。インド門のすぐ横にはエレファンタ島という島に向かうボートの客引きがいっぱいいる。この島は石窟で有名なのだそうだ。Kimさんは興味があったようだったが、片道1時間もかかるので今回は断念。門の前にたたずむKimさんを撮影し、ほんとにささっと見ただけで、おなかを満たすため、目の前のタージマハールホテルへ。

・タージマハールホテル
 ここは去年アッキーに教えてもらった、本屋さんと最上階のレストランがオススメの超高級ホテル。1歩中に入るとそこはイギリス。欧米人が中庭のプールで日光浴していたりする。そのプールの横を通り抜け、目的のひとつ本屋さんへ。ここは観光客向けのため、インドの文化に関する本とか、チュリダのカタログとか、いろいろ置いてあって楽しい。ポストカードを見つけ、(1枚5ルピー)何枚か購入。CDもあるが、探しているKaho Naa Pyaar Hai(カホナピアレ)はなかった。ま、あとでShop Stopにあるミュージックショップ、プラネットMに行くので、よしとする。ランチを食べにレストランに向かう。最上階のレストランは、インド門を見下ろす絶好のロケーションだ。 去年アッキーと座った時と同じテーブルにKimさんと座る。不思議なかんじ。Kimさんはフォスター、私はロンドンピルスナーというビールを注文。サラダをスナックだけをオーダーしてシェアすることに。ここのパンはたぶんムンバイで一番おいしいと思う。今日までのことを話しながら食べて飲み、海に浮かぶ軍艦を眺めたりした。

・迷子
 ランチを満喫した後、私は近くにあるボンベイストアというお店に行こう、少し街を歩こう、と提案。地図を手に歩き出す。すると、プリンスオブウェールズ博物館に差し掛かり、Kimさんが入ってみたいという。入場料は150ルピー(外国人)。グリーティングカード3枚付。料金は現地の人の15倍もする。入ると、想像していたよりものすごく広い。インド繁栄していたのねーとしみじみ思っちゃうようないろんな国からの貢物の数々、日本からのものもたくさんあった。浮世絵とか、陶器など。外国人はあまりいなくて、インドの人がたくさん来ていた。なかなか楽しめた。でもなにせ暑いので、はやく涼しいところに行こうと出口へ。出口の横のミュージアムショップをチェック。Kimさんがカードを購入。 ボンベイストアに向かうことにして歩き出す。こっちだーと歩いていたら、いつまにか迷っていた。あれーと思ってうろうろ。地図を見て目印を探す。周りの人が心配そうに見ている。でもすぐ目印Cafe Royalを見つけ、方向を確認。歩き出す。東京三菱銀行ムンバイ支店の前を通り過ぎる。もうすぐだ。  

・ボンベイストア
 ここは、インドの特産品を扱う高級チェーン店。ここで目的のお香と、アーウルヴェータのフットクリーム、パシュミナ、兄へ踊る象の模様のネクタイを購入。満足。Kimさんも便箋セットなど買っていた。

・タクシー2台目
 ボンベイストアの出口で客待ちしていたタクシーに乗る。次の目的地はLinking Road。おじさんはこわもてだったが、途中で人に道を教えてあげるなど、実はいい人だった。

・Linking Road
 到着。去年毎週お金をおろしに来ていた懐かしいCITIBankのATMコーナーが見える。でも今回は現金が入用でないので、使用せず。はおれるシャツみたいなのを探そうと言って出店みたいなのがいっぱい出ている裏通りへ潜入。ここはムンバイの表参道。女の子がいっぱい買い物している。私も負けずに買い物魂に火をつける。洋服、カジュアルな上下を購入。なかなかかわいくて気に入る。お代はあわせて225ルピー。Kimさんは買い物苦手なのーと言ってなにも買わずじまい。 そして少し歩いてKBNへ。ここへ来るのを、実は私はとても楽しみにしていたのだ。ここでの目的はチュリダ。1000着くらいの中から選び放題である。じっくり楽しんですべて見てみて、やっと1着決定。オフホワイトのさらっとした生地に、すごくきれいなグリーンの刺繍が入っている。これは頼まれていた分。きっと彼女に似合うことだろう。自分の分はまた別の機会に。

・Kimさんリキシャ初体験
 遅くなってしまったので、Shop Stopは明日にして、帰りのタクシーを捕まえようとする。が、いなかったので、リキシャで帰ることに。Kimさんは初リキシャ。アンデヘリのSEEPZの近くのTunga Paradiseというと、OK乗っていいよ、とのこと。リキシャはドアがなくてちょっとスリリングな乗り物だ。近くへ行くときにはGoodである。Linking Roadからホテルがあるアンデヘリまでは20分くらいだろうか、Kimさんは排気ガスと運転の荒さにはらはらしている様子。でもなんか楽しいのでEnはリキシャが好きである。お代は60ルピー。去年の相場より10ルピー高いぜと思ったけど、ま、いいや。ホテルの横の売店で水を買って部屋に。部屋からバンガロールにいるBijayに電話してみる。明日のことと、バンガロールでのスケジュールを話しておく。

・夕食
 おなかがすいてきたのでレストランDestinyへ。Denisが待ち構えており、はい、僕のテーブルに座ってと案内してくれる。オーダーはお任せでビールはいつものヘイワード。おいしーい。ここのごはんはほんとにおいしいし、ウェイターさんたちもいい人だし居心地よし。でも今日は、久しぶりに来たせいでみんなが常に私達を見ている。常時6人くらい。Denisはお見事なウェイターぶり。手紙書いたから明日渡すねーと言ってくれる。通称弟のGaganもニコニコしてみている。彼は1年の間にDenisと同じ黒服に昇格していた。Kimさんといろんな話をしながらごはんを食べ,ビールを飲む至福のときをすごし、締めはチャイ。

・飲み直し
 Kimさんの部屋でもう少し飲もうということになり、ビールをオーダー。みんな無事着いたかな、Joelさんに電話しようかな、でも11時だし、と話していると、そこにJoelさんからの電話。ありがとう。Varun号は無事ムンバイについたとのこと。よかったね。明日も、ちょっとオフィスに顔出したら電話するねと言ってくれる。やさしーい。その後今日買ったポストカードなどを書き、解散。

・今日の食事と買い物
朝食機内食
昼食タージマハルホテルでサラダとスナックとパン、ビール
夕食ホテルのレストラン おいしいカレー、サラダ、ビール、チャイ
飲み足しルームサービスでビール
買い物ポストカード(Kim、En)  日記用手帳(En)  グリーティングカード(Kim)  便箋セット(Kim)  アーユルヴェーダのフットクリーム(En)  パシュミナ(En)  お香(En)

●5日め 6月25日(月)ムンバイを離れバンガロールへ Kim

・だらだら
 この日は特別な予定は無く、夕方の便でバンガロールに移動する。主な買い物は昨日したので、適当に過ごせる。
 仕事を早く終わらせられそうなJoel、もしできたら会いたいSohiniさん(Varunさんの奥さん)からの電話を待ちつつだらだらする。

・朝食
 ルームサービスでサンドイッチとコーヒーを取ったら、ネスカフェの粉とお湯が運ばれてきた。なかなかの驚き。

・Shop Stopへ
 Joelが現れ、一緒にタクシーに乗ってShop Stopに行った。丸井みたいなもので、下の方は衣類、上に大きなCD屋がある。Enは贈り物のチュリダを一所懸命さがしたが今ひとつ決め手に欠け、断念。CD売場に移動。Enはいろいろ目的のものや知っているものがあるが、わたしはよく判らないので得意の(?)クラシック音楽(Western Classical Music)のコーナーに行ってみた。カセットテープは安い。300円ぐらい。CDは輸入物ばかりなので結構な値段。575Rs(1500円強)ぐらい。見ているだけで満足。

・SEEPZ
 帰り道はリキシャにした。わたしが見たいと行ったので、SEEPZの前までわざわざ行ってくれた。ここは彼らが働いている会社のあるところ。いろいろな会社が入ってComplexになっている。日本で言うと大きな工場、キヤノンや富士通の入口を立派にしたみたいな感じ。

・リキシャ
 不慣れなわたしが真ん中に配置され、リキシャ体験(2度目)。とてもスリリングで、なるべく我慢していたが怖がっているのが運転手にばれていて、わざと危ない運転をされたようだ。くやしい。ムンバイのリキシャはメーターがついていて、安心。

・再会
 部屋にもどり、3人でだらだらを再開した。どうもこれに慣れてしまった。Varunさん一家が来た。SohiniさんとLabanyaちゃん。嬉しい。Sohiniさんは風邪をひいていて、Labanyaちゃんはお腹をこわしているとのこと。無理させて申し訳ない。Sohiniさんは次のお子さんを10月出産予定。しばらく喋って帰っていった。
 少ししたら、仕事を終えたAGさん登場。遅い昼食を取りながらビールを飲む。そうこうするうちにもう18時。出発だ。

・出発
 Enがチェックアウトしている間、AGとの会話
「この間のセリフ覚えてる?」
「どのやつ?」
「この場にふさわしいのがあると思うけどなぁ」
彼は笑ってごまかしていた。別れが淋しいときに使うセリフがあったのに。
 Enとともにレストランに行き、馴染みのウェイターデニスらに急いで別れを告げる。ロビーに戻り、JoelとAGにお別れ。やっぱりとても淋しい。見えなくなるまで手を振った。今度はいつ会えるんだろう。。。空港には無事18:50ごろ到着。

・ムンバイの印象
唐突ですが、ここでムンバイの街の印象など書いてみる。

・空港にて
 時間があまったのでミニPost Officeで切手を買った。日本までハガキは15Rs。ハガキの数だけ買おうと思ったところ、「記念にこれもどうだ」みたいに薦められ、言われるがまま買っていたらかなりの枚数になった。トラ柄もあり、結構御機嫌。
 あいた時間は日記など書いて過ごす。出発は20:30。

・フライト
 機内食はカレーとライスだった。これまでもカレーだったが、ライスが出たのは初めてで、南部に向かっていることを感じた。南部はライスが主流なのだ。
 ここまで一度も食べられないものに出会っていなかったが、ここで初めて挫折。緑色のカレーがコリアンダー味だったのだ。くやしい。Enは大好きだという。うらやましいぞ。

・バンガロール着
 バンガロールでは、En友人のネパール人ビザヤ氏に世話になる予定。空港に迎えに来るはずなので、「どの人がビザヤかあててごらん」と言われていた。一所懸命探していたら、Enが「あれ?いないよ。えーーー」と焦りだした。外でウロウロすると客引きがうるさそうなので、いったん空港ビル内に戻り、外から見える椅子に座って待つ。数分したら外から手を振っている人がいる。「Enさん、あれじゃない?」「あ、ほんとだ。わーい」ということで、「ビザヤ当てクイズ」はいとも簡単に終了。

・ホテルへ
 ビザヤの車に乗ってホテルへ移動。バンガロールはムンバイに比べると整然とした街だ。道が平坦で驚く。IBMとかの看板もあり、ITの街であることを感じさせる。the Atria Hotel。ビザヤに予約してもらった。なかなかきれいで立派だ。一泊1450Rs。でもTunga(1990Rs)より安い。ホテルのバーで3人、生ビールで乾杯。

・今日の食事と買い物
朝食ホテルのルームサービス、サンドイッチとコーヒー
昼食ホテルのルームサービス、忘れた。なんか軽いものとビール
夕食機内食 インド料理
買い物CD数点(En)

前へ 次へ
2001インドに行ってきた9日間 目次へ
MOCHAの旅行記 目次へ
MOCHAのホームページへ